忍者ブログ
当サイト内の画像及び記述内容の無断転載及び商用目的の使用は硬く禁止致します。


[52]  [51]  [50]  [49]  [48]  [47]  [46]  [45]  [44]  [43]  [42
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



        集中引込み系の背景…。   ( 総合モノ? )

          思いっきり Weekly 状態になってます…orz (汗




  「雲模様」からはじまり、「集中ぼかし」「極座標による集中線」を主に

  引込み感のある?背景を作成してみる手順の参考例の記録です…。
 

  

  背景作りの説明途中で出来上がる画像も、下記のような個別に使用可能?なモノも

  あったりしますので総合モノ的にご覧いただいても結構です…。

  

  まだご紹介していない手法の集中線用縦ライン作成法とか…。

  

   ダラダラと長く&効率の悪い説明ページになっており、読み疲れさせてしまうかもですが、

   ご参考までに…。。。 




   説明ページはコチラ ⇒ 【 集中引き込み系背景の作り方 】 (別ページで開きます。)





   また、今回は一例としてですがカードにハメ込む手前の状況までの参考手順を作成してみました。






 こんな感じのモノで…。。。







※ ま…、また来週です…。。。。。。 

PR
 この記事にコメントしたりしてみる…。
お名前 ...
お 題 ...
文字色 ...
メール ...
URL ...
コメント ...
パスワード ...   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
なんつー・・・
分かりやすい講座でしょう・・・
私のなんかとは比べれませんね・・・・
こんなにキレイに分かりやすく書きたいんですけど・・・

NUTSさんのクロム→ボカシ(放射状)好きです!
今回やっとやり方が分かってうれしいです!
他にも参考になることばかりでして・・・ゴチになります!!
レイヤーの重ね方も凄いです!

今から背景作りに励みます・・・
トーヤん URL 2007/02/06(Tue)23:11:44 編集
Re. トーヤん さん
ご訪問&コメント頂き㌧クスです!
遅レスご勘弁を…(汗orz

説明ページのご感想いただき有難うございます!
内心、実際どのように見えているかが心配でしたので
見栄えの感想はホント助かります。

  『個々の画像がデカくて把握しにくいかなぁ…。』

  『画像を小さく&クリック拡大にして
  全体の流れをツカミやすくしたほうがいいんかなぁ…。』

  『設定数値とかコマゴマUPしなくて割愛したほうが
  試行錯誤する楽しみもあっていいのかなぁ…。』

  『1ページがなんか長くね?コレ?…。
  で、どこで区切るよ…?』

  とかその他モロモロと…。

結構自分と戦いながら作っておりやす。  

ページの終わりに近づくほど精神的に逝ってしまって
割愛して手抜きになりがちになってます…(汗w

統一した説明フォームでも作らないといけないな~
なんて考えてますが…そんなの今だけかもw

あと、ブログでの説明ってのはどうしても記事スペースに
制約があるので、微妙~に難しいですよね…。
(アメブロの制約はどうなのかワカリマセンけど)

でもウマク写真入り説明されているブロガーの方は
多いので参考にさせて頂いてます。

ps.
有難く感想を頂いたのでこちらもトーヤんさんブログ講座の
感想というかリクエスト…。 

説明内容は非常~にわかりやすくて非常~に満足してます!
ノイズを加える手法なんて自分にとっては新鮮で嬉しかったです。
今後も要チェックです!

あと、これは単なる個人的な希望と言うか興味の世界なんですが
画像を小分けにして別ポップアップで個々にして見せてほしい~!
(トーヤんさんの作業環境をジクーリ見てみたいと言う興味心が強いだけなんですが…)

ps.2
今後、ネタがカブルことも出てくるかと思いますが
そんときゃ許してやってくらさいね…。 
NUTS@マスター 【2007/02/07 22:16】
フムフム・・・
NUTSさんの作品の奥の深さは3重4重のトラップに秘密があったんですねw
真似しようとしても出来ない訳だわ!!
はぐれ雲 2007/02/07(Wed)14:16:25 編集
Re. はぐれ雲 さん
ご訪問&コメント頂き㌧クスです!
遅レスご勘弁を…(汗orz

イタズラ好きな自分 としては
トラップ仕掛けるのは結構好きな口なんですが
こいつぁ~トラップではありやせんすて…(汗w

つか、試行錯誤&偶然の結果を
自分なりのスタンダードにしているだけで…。

もともとテクを豊富に知ってみえる達人さんも多くみえますが
自分みたくマイ手法の方も結構多いんじゃないんすかね?

手法の基本は同じでも、
細部が人それぞれの工夫?っつーものがあって
トーヤんさん、雲さん他、ブログやファイターでの手法紹介で
タメにならないものなんて一度もなかったですから。

自分の紹介ブツも皆さんからゴチになったモノばかりです。
ゴチモノをミックスしてみたり応用してみたりと…。
自分なりの恩返しと言うかフィードバックです。

ps.
ワケもわからず自分で自分にトラップ仕掛けてたりして…。
(つか、ここで言うトラップってなによ…。)
NUTS@マスター 【2007/02/07 22:18】
こんな背景・・・
作れたらなんて嬉しいんだろうorz
僕のフォトショは機能があんまし揃ってないので・・・・
NUTSさんの孫悟飯のカードを見てみたい(笑)
なんせ悟飯好きですから・・・
NUTSさんってカード化はしませんか?
なさってるんでしたら是非見たいです((b ̄∀ ̄))
かなりご無沙汰でした・・・orz
よっちゃん URL 2007/02/10(Sat)19:35:38 編集
Re. よっちゃん さん
ご訪問&コメント頂き㌧クスです!

>作れたらなんて嬉しいんだろうorz
>僕のフォトショは機能があんまし揃ってないので・・・・

ちょ、ちょとマッテくださいよぉ!… orz

この通りにヤッテいただければ誰でも作成できるように
したつもりというか…出来るハズな…ハズなんですが…(汗orz
(つか既にテクを持ってみえるでは…)

因みに自分のフォトショは非常~に古く、
しかも機能限定版なんです。(PhotoShop 5.0LE)

それを持って説明しているので
よっちゃんさんのフォトショには必ずある機能だと思います。
間違いなくよっちゃんさんのフォトショのほうが新しく、
搭載する機能も多いハズ…なんですが…。
ゆっくり機能を見直してみて下さい…。

と言いながら、
現行ソフトを触ったことがないので自信なくなってきたなぁ…。
(雲さんあたりの方…、教えて栗~。。。)

多分、自分のソフトが古杉て
現行ソフトの画面とだいぶ違ってる?からですかね…。

もしかしたら、ページで説明している機能が入ってる場所が
現行ソフトと異なっているのかもしれません。

…なのかな…???

自分もよく調べてみます…スマソです…。。。


>NUTSさんってカード化はしませんか?

おま、アフォかw!と言われてしまいそうですが…
PE弾初期の頃を最後に一切…印刷してません…(汗

ただ、
第三者の「神の手」によって実カード化されたモノとして、
おっちゃんさんの「ハッピー悟空」の悟空キャラ、
「セル」のセル枠。

それと、どこかで見ることになるかもしれませんが
はぐれ雲さんの一部作品の裏面。
ココのどっかにうpしたゴールドのやつ。

…なんかがあります。(自分の元にはありませんが…)

コラボ品でならですが、NUTS100%品はありませんです…。
今後、自分で印刷する予定もありません…。
自分ではね…。。。(謎? 
NUTS@マスター 【2007/02/10 20:57】
Profile
HN:
NUTS TO YOU
Message from Nuts
当ブログの主旨は2007年9月末をもって既に終了しております。
(更新停止の状態)

まれに気まぐれ更新される内容は
従来の主旨とは異なりますので
ご了承くださいまし…。
Comments
[04/26 ヤーヤのとうちゃん]
[04/18 ヤーヤのとうちゃん]
[04/12 ヤーヤのとうちゃん]
[03/30 ヤーヤのとうちゃん]
[10/02 おっちゃん]
[09/25 トーヤん]
[09/24 Rock]
[09/23 トーヤん]
[09/23 トーヤん]
[09/15 おっちゃん]
[09/14 †六†]
[09/12 Rock]
[08/20 トーヤん]
[07/06 Ryo]
[06/15 Ryo]
Direct Link




Advertisement
Calendar
02 2024/03 04
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
Keyword Search
Mobile
Counter






material by NUTS

Copyright(C) 2006 NUTS TO YOU. All rights reserved.


当サイトでのドラゴンボールに関連する版権につきましては
鳥山明氏、バードスタジオ、集英社、フジTV、東映、バンダイ等にあります。
(C)鳥山明 (C)バードスタジオ/集英社・東映アニメーション (C)BANDAI


忍者ブログ [PR]